MacBook の機種の色を確実に判別する方法

MacBook の色を確実に判別する方法

はじめに

MacBook Airを購入したとき、実際の色がどれなのか分からない経験はありませんか?特に似た色同士(ミッドナイトとスペースグレイ、スターライトとシルバーなど)は、照明の条件によって見え方が大きく変わるため、目視では判別が困難です。

この記事では、MacBook Airの色を確実に特定する方法をご紹介します。

問題:色の判別が困難な理由

MacBook Airの色は非常に洗練されており、微妙な差で設計されています:

  • ミッドナイト: 深い青みがかった黒(光の当たり方で青っぽく見える)
  • スペースグレイ: 濃いグレー
  • スターライト: わずかにベージュがかったシルバー
  • シルバー: 標準的なシルバー
  • スカイブルー: 明るい水色(M4モデルから)

これらの色は、室内照明の暖色・寒色の度合いや光の強さによって全く違って見えることがあります。

解決策:システム情報から確実に判別

ステップ1: Model Numberを取得

ターミナルを開いて以下のコマンドを実行します:

system_profiler SPHardwareDataType -json | grep -A10 -B10 "model"

出力例:

{
  "machine_model" : "Mac14,2",
  "machine_name" : "MacBook Air",
  "model_number" : "Z161000TBJ/A",
  // その他の情報...
}

ステップ2: Model Numberから色を判別

model_numberの値から色を特定できます。以下に主要なパターンを示します:

M2 MacBook Air (2022年) の例

  • Z161000TBJ/Aミッドナイト
  • MLY33J/Aミッドナイト
  • MLXX3J/Aシルバー
  • MLXY3J/Aスターライト
  • MLY03J/Aスペースグレイ

M4 MacBook Air (2025年) の例

  • MC6U4J/Aスカイブルー
  • MC6T4J/Aスカイブルー (256GB)
  • MW123J/Aミッドナイト
  • MW0W3J/Aシルバー
  • MW0Y3J/Aスターライト

代替方法: AppleのWebサイトで確認

  1. Apple Coverage Check にアクセス
  2. シリアル番号を入力
  3. 詳細情報で一部の仕様が確認できる場合があります

各色の特徴

ミッドナイト(Midnight)

  • M2から追加された色
  • 非常に濃い青みがかった黒
  • 指紋が目立ちやすい
  • 高級感があり、ビジネスシーンにも適している

スカイブルー(Sky Blue)

  • M4から追加された新色
  • 明るく爽やかな水色
  • スペースグレイに代わって導入
  • 個性的でありながら上品

スターライト(Starlight)

  • ゴールドに代わって導入
  • シルバーとベージュの中間色
  • 温かみのある印象
  • 女性に人気

シルバー(Silver)

  • 伝統的なMacBookの色
  • 最も無難で飽きのこない選択
  • ビジネス利用に最適

技術的な補足

Model Identifierとの関係

  • Mac14,2 = M2 MacBook Air (13-inch)
  • Mac15,12 = M2 MacBook Air (15-inch)
  • Mac16,12 = M4 MacBook Air (13-inch)
  • Mac16,13 = M4 MacBook Air (15-inch)

Part Numberの読み方

Part Numberの構成は以下のようになっています:

[文字列][数字][地域コード]/A
  • 地域コード例: J/A(日本)、LL/A(アメリカ)

まとめ

MacBook Airの色判別は目視では困難ですが、システム情報のModel Numberを確認することで確実に特定できます。特にオンラインで中古品を購入する際や、複数台を管理する場合には、この方法が非常に有効です。

購入前に色で迷っている方は、実際に店舗で確認するか、この記事の方法で事前に正確な色を把握しておくことをお勧めします。


参考コマンド集

# Model Numberを取得
system_profiler SPHardwareDataType -json | grep "model_number"

# 全ハードウェア情報を取得
system_profiler SPHardwareDataType

# シリアル番号を取得
system_profiler SPHardwareDataType | grep "Serial Number"