こんにちは、今回はガラガラexをコンセプトとしたデッキレシピとその使い方について紹介します。
デッキレシピ
| カード名 | 枚数 |
|---|---|
| ガラガラex | 2 |
| カラカラ | 2 |
| サワムラー | 1 |
| エビワラー | 1 |
| トランセル | 1 |
| ディグダ | 1 |
| ダグトリオ | 1 |
| 博士の研究 | 2 |
| モンスターボール | 2 |
| サカキ | 2 |
| スピーダー | 1 |
| きずぐすり | 2 |
| ナツメ | 2 |
立ち回り方、動かし方
基本的に相手よりも早くガラガラexを展開し、相手が展開し切る前にいかにホネブーメランで破壊していくことがコンセプト。
基本的に要(かなめ)はガラガラのホネブーメランなので多少運要素はあります。しかし強みとしては特に苦手なタイプのデッキが存在しないことにあります。唯一の弱点タイプである草タイプにしても、基本的にフシギバナがほとんどで展開に時間がかかります。
そのため、負ける場合があるとすればコイントス運に恵まれない場合ということになります。
コイントス運に自信がない方には向いていないかもしれません。
しかし、ガラガラexデッキのもう一つの利点に作成しやすさがあります。ガラガラex自体、1進化ポケモンであり、2進化ex系よりデッキの作成難易度が低いです。
また、他のポケモンカードもダグトリオ、エビワラー、サワムラーと入手難易度は低いです。なんならゲットチャレンジでも入手しやすい部類です。
ミュウツーexやピカチュウexなどの環境トップのデッキに対しても優位を取りやすいこともメリットです。
無課金の星のようなデッキと言えるでしょう。無課金プレイヤーの方はぜひ作成・使ってみてはいかがでしょうか