🙇

個人開発今後の方針・戦略についてとこれまでの反省

🔄

これは人生に真剣に向き合って来ないままこれまで膨大な時間を浪費してしまった自分への戒めです

個人開発者(笑)の自分のためだけの文章

これまでの反省点

  • 動くものを作って満足してしまっていた
  • 身内に使ってもらった程度で満足してしまっていた
  • そもそも金にならないものを作っていた
    • 金になりにくい
      • スネークゲーム
    • 誰かの問題を解決できていない
  • 全く戦略・方針を検討せずにいきなり開発に着手
    • これはいうまでもなく個人開発アンチパターンの一つ
  • やりきれてなかった
    • そもそも中途半端なモチベに依存していたことも問題。だがやりきれていないこと自体が問題。
  • 目標の未設定
    • せいぜいリリースする、くらいしか決めてなかった。誰か Adsense 踏んでくれ〜とか祈ってた時期があったがアホすぎる

今後の個人開発の方針・戦略について

  • これまでの失敗を前提とし、なるべく繰り返さないこと
    • つまりこれまでとは行動を変える。少なくとも悪かったことはやめる
  • いきなり作り始めない
  • ある程度戦略・方針決めてから開発する
    • イメージ →1 人でそれなりに頑張って企画・要件定義を行う。chatgpt と壁打ちする
    • ユーザーに使われる、特定の問題がプロダクトによって解消されているイメージを掴む(他人に自信を持ってメリットを伝えられるか?)
      • 本気で言えない場合、それはおもちゃでしかない
  • 企画・要件定義・開発・リリースの 1 サイクルに 1 ヶ月以上かけないこと。これ以上かかったら Twitter に途中の状態だとしても流して供養する
    • 時間は貴重なリソースなので
  • もし仮に当たったらそのプロダクトにガンギマって執着すること
    • 1 人でグロースするにはおそらくガンギマリが必要
    • 当たるの定義 → 身内以外が 10 人以上継続的(1 ヶ月以上)に利用
      • 計測は GoogleAnalytics

つぶやき

  • 最近上場したタイミー
    • 代表の人は同年代
    • プラットフォームから店に軽い労働力を一定割合の手数料で紹介するモデル
    • これをシステム化、突き詰めている
      • toB の側面があるからハードルの高さはあるものの参考になる要素は多そう

インプットもある程度は行う

  • 基本アウトプットがメイン。
  • 出涸らし状態でアウトプットしてる感があるのは微妙いので、そう感じたらインプットを意識的に行う。
  • インプットは行動を変容させるのに効果的