2019年,YouTuber増えそうだけどブログやる人の方がさらに増える

f:id:insuu:20190117183552p:plain



こんにちあ,いんすう(@insuuuu)です.

ぼくは時々Twitterでブロガー界隈をチラ見したりするんですけど,YouTubeへと発信の場を広げる人を結構みるんですよね.

しかし,YouTubeもいいですけどブログやる人もまだまだ増えていくだろうなって思うのでその理由についてまとめてみます.

[:contents]

 

ブログの方が簡単

ブログとYouTube,どこに難しさを感じるかが人によって違うので厳密に比較できないかもしれないですが,僕はブログの方が簡単だと感じます.


時間がかからない

ブログは基本的にテキストと画像だけで構成されています.もっというとテキストだけですみます.PCでカタカタとしていれば一本できあがるわけですね.

そしてこのブログは18時18分頃から作っているんですが終わった時にまた時間を確認して見ます.

動画は基本的に編集作業というものがあります.これが人によっては数時間〜十数時間はかかってきます.つまり1日一本投稿が限界値と言えます.それに比べたらブログはだいたい一本1時間かからずにできたりします.めちゃくちゃ早い人は10分〜20分程度で1記事完成させたりする人もいます.


スピードは正義です.

早く生産できる媒体は生産の方が消費速度を上回るので今後も確実に生き残ると考えられます.過去の生産量も膨大なものがあります.

ブログ始める敷居が日に日に下がっている

ブログって始めるのが手間,みたいなイメージがあったりしますが,そのようなこともなくなってきてるのが現状です.

例えば,hitodeblog.comのような初心者への手厚い情報が無料で手に入るようになってきるからです.


僕もあと一年ブログ始めるのが遅かったらいきなりワードプレスから始めていた説もあります.

なんだかんだYouTubeの正攻法はハードルが高い

YouTubeで稼ぐ方法だけで言うといわゆる2ch垂れ流しや著作権侵害じみた動画などありますが,正攻法で攻めようとなると顔出しは避けられません.人によっては声だけの発信も躊躇われる方もいるかもしれません.「ゆっくりボイスでええやん」「Vtuberでええやん」みたいな意見もあると思いますがひとまず置いておきます.


いわゆるトップをひた走っているHikakinやはじめしゃちょーなど,当たり前のように顔出しして,企画立てて動画撮って,編集して,アップロードしているわけですがこれって完全にハードワークなんですよね.副業的に始めるとしてもハードルが高いのは仕様がないのではないかって感じです.


副業としてのブログ

2019年,今後も世間は副業ブームが続いていくことは間違いないと思います.

有職者の3人に1人が「バイト経験あり」。家計のために副業を余儀なくされる実態が明らかに | ハーバービジネスオンライン


より裕福になるために副業を始める人がいる傍,このように副業を余儀なくされるという人も出てくるので全人類副業時代のようなものが来るとも考えられます.


ちなみに上記の記事内容についてですが,個人的に副業に時給労働をチョイスするのはナンセンスかなと思います.


そんな中で副業としてのブログの注目度が上がらないということは考えにくいのでは,と思います.

さいごに

YouTuberとしての成功ルートというのはどうしても再現性があまりない例がほとんどです.再現性のある副業,という位置付けにあたるブログの方が世の流れ的には今後さらに増えていくのではないでしょうか.

それではでは





さて,これで今回のブログは書き終わりですが現在の時刻は18時38分.書き始めから所要時間でいうとおよそ20分.駆け足で書きましたが20分で一本生産できるブログはやはりお得ですね.